【読書リスト】 2023年10月

当ページのリンクには広告が含まれています。

新たな習慣として、読書リストを作ることにした。

読書をして得た知識や、その時の感動をそのままタイムカプセルのように、

大事に保管しておきたいと思ったからである。

本当に感動したのなら一生忘れない、

というのは多分嘘だ。

日々の生活に忙殺され、その感動も、次第に薄まっていく。

そして最終的には、忘れたということも忘れてしまうからである。

「忘れたわけでない、ただ思い出せないだけだ」という千と千尋の神隠しの名台詞。

人生がかかっていることならそうかもしれないが、本のことなんてすぐに忘れてしまう。

たんに僕の記憶力が乏しいだけかもしれない。

だから読書リストをあえてブログに書く。

ノートだと多分サボる。後悔する。だから公開する。

ほとんどは自分のためであるが、もし、同じ本を読んでいる人や、本選びの参考になればとても嬉しいとおもう。

今回は10月を過ぎてしまったが、次回からは月末の習慣として書いていきたいと思う。

リストの基準は、その月に読了したモノをあげる。

アーティストのライブのセトリみたいなものだと思ってもらえれば良い。

読んだ本と、ちょっとした感想を書く。

日常的に読んでいる詩集や歌集、雑誌などは読了した!という感じ(どんな感じやねん)

になればその月に書く。

ということで、新たな習慣を始めようと思う。2023年と記入したのは、

もう何年も続けていくぞ!という表明だと思ってください。

目次

2023年10月に読んだ本

10月に読んだ本は全部で7冊あった。ささっと紹介していきます。

ドストエフスキー『悪霊』3 光文社古典新訳文庫

9月から読み始めて、ようやく最後まで辿り着いたようだ。

悪霊の描く世界は、ドストエフスキー版地獄篇である。

物語は「ルカによる福音書」の引用から始まる。人に取り憑いた悪霊たちは豚の中に入り込み、そのまま湖にダイブし溺れていく。

何かただならぬことが起きることを予感させて物語が始まる。

この物語の1番のポイントは、大衆、そして扇動である。

人々の心を操り恐ろしい事件を引き起こす。

ドストエフスキー『罪と罰』では、主人公が、相手(悪とされるもの)を殺め、その苦しみ、葛藤が描かれるが、

『悪霊』では、主要人物その人が直接手を下すわけではない。大衆を煽り、事件を引き起こす。

そこに、この物語の凄みがあり、恐ろしさがあり、現代社会への警鐘にも感じられる。

そして、ドストエフスキー『悪霊』を連想させるのは、中島らも『ガダラの豚である。

中島は冒頭でマタイによる福音書を引用しているが、同じ内容を引用している。悪霊たちは豚に取り憑き水へダイブ。

『ガダラの豚』も相当にはちゃめちゃで面白すぎる。作品である。

僕は中島らもの描く『悪霊』と勝手に思っている。

新興宗教、アフリカ呪術、超能力、いろんなものが登場し、事件が起きる。

ドストエフスキーの描く悪霊と同様に、何者かが、人々を扇動し、動かすのだ。

少し話が逸れるが、先日筒井康隆が最後の作品だとして『カーテンコール』(新潮社)を刊行した。

筒井康隆で一番好きな作品は『旅のラゴス』(新潮文庫)

初めて読んだ時に、こんな面白い本があったのか!と心の中で叫んだ。

こんなに面白い本がすでにあるなんて、と衝撃を受けた作品。

超能力を駆使し、失われた文明を探す旅、ときに奴隷になりながらも、最後まで旅を続ける。

いったいどれだけ旅をしたのだろう、そしてその先には一体何があるのだろう。

面白過ぎてすぐに2回読んだ。

なぜ、唐突に、筒井康隆話をしたのかというと、『悪霊』に登場する、かつて一世風靡した大御所作家カルマジーノフという人物が、これが私の最後の作品だ、といって「メルシー」という題名の詩を場違いなパーティーで何十分も朗読を始めるのである。

筒井康隆の『カーテンコール』がカルマジーノフの「メルシー」のようにならないで欲しいと強く願っている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

読書×ミニマルライフで自分らしい暮らしを模索しています。
おいしい珈琲を淹れて、大好きな読書をしてのんびり過ごしています。
ミニマリストとしての生活や読書で学んだことなどを発信していくブログです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次