【ミニマリスト】自分の機嫌を取る9つの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

部屋はミニマル。それでも心の中はグチャグチャに散らかってしまう。

天候にその日の気分が左右される自分が苦しい。

それでも、この身体とうまく付き合っていくしかない。

今回は、繊細ミニマリストの僕が、気持ちを落ち着けるために実践していることを9つ紹介します。

何か一つでも参考になるものがあれば嬉しいです。

辛い時に、せめて自分は、自分の味方でいてあげたい。

目次

ゆっくりと珈琲を入れる。

珈琲でなくても良い。お茶でも白湯でもいい。とにかくゆっくりと。

僕は珈琲を入れるのが好きなので今回は珈琲で紹介します。

まず、湯を沸かす。

その間に豆を轢く。ガリガリという音が心地よい。そして良い香りがしてくる。

湯が沸いたら少しさます。

ドリッパーにフィルターをセットし、お湯をかけてしめらせる。

使ったお湯をカップに入れてあたためておく。

轢いた豆をセットし、湯を注ぐ。まずはしっかりと粉全体を湿らせて1分ほど蒸らす。

その後は、何度かに分けて湯を注ぐ。規定の湯量になるまでゆっくり、ゆっくりと。

香りを楽しむ。

カップに珈琲を入れ、「いただきます」と小さくつぶやく。

おいしい。

お店の珈琲も良いが、自分で淹れる珈琲は格別だ。

もう一度、口に含む。

はあ、と気持ちの良い溜息をつく。

この瞬間が一番こころが落ち着くのです。

紅茶やその他のの飲み物でも良い。いつもより少し時間をかけて楽しんでほしい。

紙上で自分との対話をする。

ただ、愚痴を書いても、スッキリするかもしれないが、後で見たら嫌な思いをするので、その紙は捨ててしまった方が良い。

そうではなくて、自分とゆっくりと会話をしてみる。

今、〇〇がつらいんだよね。

ーどうして?

機嫌が悪い人の威圧感というか、オーラみたいなのをものすごく感じ取ってしまって、心が落ち着かなくなるんだ。

ーそうなんだ、その時はどうするの?

うん、仕事に手がつかなくなるから、一度机を立ってストレッチをしたり、トイレに行って一度気分を落ち着けるよ。

ーどうして、そのひとは機嫌が悪いんだろうね?

もしかしたら、その人も疲れていて、手頃なストレス発散として、部下をどなる選択をしたのかもしれないな。

ーそうかもしれないね。君は怒ることはしないの?

怒っても、後悔するんだ。なんであんなこと言っちゃったのかって。

だから優しく伝えるようにしているよ。

ー君は優しいんだね。

そうじゃないんだ。ただ疲れるだけなんだ。考えすぎちゃって。

でもこうやって紙の上で話をしてみると、すこし気持ちが落ち着いてくるね。

こんな感じでノートに書いて残しておく。

しばらく経ってから眺めていると、同じ悩みに直面している今の自分を発見することがある。

ああ、また悩んでるね。と少し笑顔が溢れる。

過去の自分が愛おしく思える。

こうやって書いていくと、心がほんの少し軽くなるような気がします。

肯定ノートを作る。

これは若林正恭さんが『ナナメの夕暮れ』で述べていたものだ。

イライラすると、他者の悪いところばかりが見えてしまう。

そして、他者の悪いところを見つけるのは恐ろしく簡単なのだ。

なんでも反論するのが、できる人と思っているやつ、

ダメ出しするのが、その人のためになると思っているやつ、

しかもそれを言えちゃう俺、かっこいいと思っているやつ、

ぜんぜん違うからな!(しまった愚痴が出てしまった)

社会に所属するということは、他者と関わるということである。

当然苦手な人とも付き合っていかねばならない。

でも、よくよく観察してみると、苦手だと思っている人にも良いところがあったりする。

机の上いつも綺麗だな。

言い方きついけど間違ってはいないんだよな。

体育会系で暑苦しいけど確かに面倒見はいいんだよな。

と、苦手な相手の良いところを探してみると、その人の見え方も変化し、関わり方も変わってくる。

相手の良いところを探して、ノートに書いておく。

肯定ノート。つけてみませんか。

もっと詳しく知りたい人は、ぜひ若林さんのエッセイを読んでほしい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

読書×ミニマルライフで自分らしい暮らしを模索しています。
おいしい珈琲を淹れて、大好きな読書をしてのんびり過ごしています。
ミニマリストとしての生活や読書で学んだことなどを発信していくブログです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次